このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

(終了しました)定額減税調整給付金

更新:2024年10月31日

本給付金の受付は、令和6年10月31日(木曜)をもって終了しました。

新庁舎移転に伴い、問い合わせ先の電話番号が変更となります

誠に恐縮ですが、変更日以降は新しい電話番号へお掛けいただきますよう、お願いいたします。

【旧電話番号】043-388-8403:令和6年10月11日(金曜)まで

【新電話番号】043-421-2273:令和6年10月15日(火曜)から

概要

デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、納税者及び同一生計配偶者又は扶養親族1人につき、4万円(令和6年分の所得税から3万円・令和6年度分の個人住民税所得割から1万円)の「定額減税」が行われます。
その際、定額減税しきれないと見込まれる方に対しては、定額減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「調整給付金」を支給します。

支給対象者

令和6年1月1日時点で四街道市に居住しており、所得税と個人住民税所得割の少なくとも一方を納められており、定額減税しきれない額が生じることが見込まれる方が対象です。
(注釈)個人住民税の定額減税については、こちらをご覧ください。
(注釈)所得税(国税)の定額減税の詳細は、国税庁ホームページ「定額減税特設サイト」をご参照ください。

支給額

定額減税額が令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)または令和6年度分個人市民税・県民税所得割額を上回る(定額減税しきれない)額の合計を1万円単位に切り上げた額を支給します。
(注釈)本給付金は差押禁止及び非課税の対象となります。

支給額の算出方法

(1)所得税分
定額減税額3万円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族)-令和6年分推計所得税額=1.定額減税しきれない額(所得税分)
(2)個人市民税・県民税分
定額減税額1万円×(本人+控除対象配偶者+扶養親族)-令和6年度分個人市民税・県民税所得割額=2.定額減税しきれない額(個人市民税・県民税分)
(3)支給額
1.+2.=支給額(1万円単位に切り上げた額)

申請期間

令和6年10月31日(木曜)まで
郵送の場合は、期日必着とします。

申請方法

申請が必要ない世帯

公金受取口座をご登録されている方には、7月8日付で『調整給付金支給のお知らせ』を発送いたしました。口座の変更または受給辞退の希望がなければ手続きは不要です。
(注釈)口座の変更または受給辞退を希望される場合は、令和6年7月24日(水曜)午後5時までに電話・FAX等でご連絡ください。その後、『支給口座登録等の届出書』や『受給辞退の届出書』を提出してください。
⇒受け付けは終了しました


『支給口座登録等の届出書』(PDF:131KB)
『受給辞退の届出書』(PDF:53KB)



申請が必要な世帯

上記以外の方については、確認書の提出が必要です。
8月9日付で『調整給付金支給要件確認書』を発送いたしました。
給付金を受給するためには、手続きが必要です

確認書の内容確認及び記入

  1. 確認書に記載された内容及び裏面の「誓約・同意事項」1から3までの内容を確認し、間違いがない場合は[3]本人署名欄の下にある四角にチェック(レ点)をご記入ください。
  2. [3]本人署名欄に記入日、本人氏名、連絡先電話番号をご記入ください。
  3. [2]振込先に記載されている口座の内容を確認してください。
  4. 記載された口座と異なる口座への振込を希望する場合や、口座が記載されていない場合は、表面下段の(1)本人名義の公金受取口座、(2)現に使用している本人名義の住民税等の引落口座または児童手当等の受給口座、(3)その他の口座から1つ希望の振込先にチェック(レ点)をご記入ください。(3)その他の口座をご希望の場合のみ裏面の「口座記入欄」を記入してください。
  5. 代理人による申請や受給を行う場合は、裏面の「代理人が代理確認(受給)する場合」に記入し、金融機関口座確認書類(通帳やキャッシュカードの写し)及び本人・代理人双方の本人確認書類(運転免許証の写し等)を添付してください。(成年後見人の場合は、本人確認書類に代えて登記事項証明書の写しを添付してください。)

確認書(必要に応じて口座確認書類・本人確認書類等)の返送(必要書類について)

下記の書類を同封の返信用封筒に入れて返送してください。

  • [2]振込先に口座が印字されており、その口座への振込を希望する場合は、確認書のみ返送が必要となります。
  • [2]振込先に口座の印字がない、または異なる口座への振込を希望する場合
    • (1)本人名義の公金受取口座、または(2)現に使用している本人名義の住民税等の引落口座または児童手当等の受給口座への振込を希望する場合は、確認書及び本人確認書類(運転免許証の写し等)の返送が必要となります。
    • (3)その他の口座への振込を希望する場合は、確認書及び本人確認書類(運転免許証の写し等)、金融機関口座確認書類(通帳やキャッシュカードの写し)の返送が必要となります。
  • 代理人による申請や受給を行う場合は、上記の書類に加えて、本人及び代理人双方の本人確認書類(運転免許証の写し等)の返送が必要となります。(成年後見人の場合は、本人確認書類に代えて登記事項証明書の写しを添付してください。)

支給時期

申請が必要ない世帯

『調整給付金支給のお知らせ』が届いた世帯は、令和6年8月5日(月曜)に支給いたしました。
(注釈)受給口座を変更される場合は、届出書を市が受理してから概ね4週間後となります。

申請が必要な世帯

市が確認書を受理してから概ね4週間後となります。

お問い合わせ

給付金コールセンター

電話番号:043-388-8403(令和6年10月11日(金曜)まで)
電話番号:043-421-2273(令和6年10月15日(火曜)から令和6年10月31日(木曜)まで)
受付時間:午前9時00分から午後5時00分まで(土曜、日曜、祝日を除く)
受付期間:令和6年10月31日(木曜)まで

申請・相談窓口

受付場所:四街道市役所福祉サービス部社会福祉課給付金窓口(市役所新分館2階エレベーター降りて左手)
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜、日曜、祝日を除く)
受付期間:令和6年10月31日(木曜)まで

給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください

市役所から、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のために手数料等の振込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話や郵便物があったら、警察署等に連絡してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

四街道市役所福祉サービス部社会福祉課地域福祉係
電話:043-388-8403(10月11日まで)、043-421-2273(10月15日から10月31日まで)

お問い合わせ

福祉サービス部社会福祉課
電話:043-421-6123(管理係) 043-421-6121(地域福祉係) 043-421-6248(生活保護係)

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る